ソフトンハウス・トップへ
tonton
できごと
こんなこともありました。
BLOG HOME
こんなこともありました。
Calendar
<<4月>>
.123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
Category
IT(11)
グッズ(10)
テレビ(4)
ドローン(1)
なし(9)
ニュース(24)
ミステリー(9)
ロボット(3)
映画(3)
音楽(24)
外国(26)
気象(3)
恐怖(2)
経済(4)
健康(4)
資源(4)
写真(2)
社会(42)
省力化(1)
乗り物(8)
情報(13)
食生活(4)
心理(4)
政治(19)
装飾(1)
動画(34)
動物(6)
日記(9)
日常生活(88)
文化(33)
未来(2)
面白いこと(1)
歴史(9)
→リスト表示する
Archive
2024年03月 (5)
2024年02月 (5)
2024年01月 (5)
2023年12月 (5)
2023年11月 (5)
2023年10月 (5)
2023年09月 (5)
2023年08月 (5)
2023年07月 (5)
2023年06月 (5)
2023年05月 (5)
2023年04月 (6)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (5)
2022年12月 (5)
2022年11月 (5)
2022年10月 (5)
2022年09月 (5)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (5)
2022年05月 (5)
2022年04月 (5)
2022年03月 (5)
2022年02月 (5)
2022年01月 (5)
2021年12月 (5)
2021年11月 (5)
2021年10月 (5)
2021年09月 (6)
2021年08月 (5)
2021年07月 (5)
2021年06月 (5)
2021年05月 (5)
2021年04月 (5)
→リスト表示する
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
jotf1967
4月19日(金)...
jotf1967
4月18日(木)...
jotf1967
4月17日(水)...
kazu
あぜ道で
jotf1967
4月16日(火)...
jotf1967
4月15日(月)...
jotf1967
4月14日(日)...
jotf1967
4月13日(土)...
jotf1967
4月12日(金)...
jotf1967
4月11日(木)...
jotf1967
4月10日(水)...
Messages
2024年3月の動画関連...
短絡的思考や思考方法...
政治家の前歴や目的...
地震に強い住宅建物は...
オノマトペ擬音から音響効...
2024年2月の動画関連...
欧米の交通事情・その他飛...
スフィアハンドブック...
信じること疑うこと...
江戸時代の職業....
2024年1月の動画化関...
好奇心の音楽への延長...
好奇心
近年の戦争の方法...
トルクメニスタン...
2023年12月の動画関...
面白生き物カメラ...
戦争では難民・流民その他...
消費税が負担になる...
ペロブスカイト太陽電池...
→リスト表示する
[新着順]  [最初] ≪前ページ 1 | 2 |
 [リストを表示] 1頁3件 2/2(5件)
2021/11/28 19:00:10 プライベート♪
健康
江戸時代の力士、人足や大工、籠かき職などの食事内容
江戸時代には脚気が流行ったとされるが、庶民は適当に運動したりしていたのかという疑問がある。そして職業として駕籠かきや飛脚、人足、力士など力や体力を使う仕事も知られていたが、これらの人々は相変わらず普通の食事の量を摂っていたのかという疑問もある。

---------------------------------------------------------------------------
江戸時代の人は何を食べてたか
https://www.asakusa.cn/archives/534 2020.04.06
目次
江戸っ子の泣き所は虫歯
江戸の定食
江戸のちょい足し
江戸の屋台文化

お米を1日5合食べていた !?江戸時代の食事がいろいろと衝撃的すぎる【庶民も将軍も】
https://edo-g.com/blog/2016/02/meal.html 2016年2月8日
現代人の食生活といえば「1日3食」が基本ですが、この習慣が定着したのは江戸時代中期頃の元禄年間(1688〜1704)といわれています。灯りの広がりにより1日の活動時間が延びたのが理由のひとつだそう。・・・

江戸時代の人気職業は?人気料理は?ランキング一覧を解説!
https://intojapanwaraku.com/culture/35878/3/ 2019.09.30
・諸職人大番附
・儲かる仕事ランキング
・良い女房&悪い女房
---------------------------------------------------------------------------
飛脚 wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E8%84%9A
飛脚(ひきゃく)は、信書や金銭、為替、貨物などを輸送する職業またはその職に従事する人のことである。佐川急便の商標でもある。単純な使い走りとは違い、事業が組織化されているのが特徴である。

江戸時代の飛脚 検索結果
https://bit.ly/3kI3IyB
江戸時代の飛脚の食事 検索結果
https://bit.ly/3kHFBjr

日本での配送業・運送業のはじまりは飛脚便
https://www.ai-and-ai-chibatyuou.jp/blog/column/125946 2021/03/01
・公用飛脚
・大名飛脚
・町飛脚
速度に換算すると時速7km〜8km程度です。現在のマラソンランナーは時速18km〜19km、トップクラスの選手になると時速20km程度で走りますから、「飛脚はものすごく速い」というわけではありません。


1日でフルマソラン4回分走っていた飛脚の玄米食
https://history-wisdom.net/hikyaku-meal/ 2017.09.20
1日150キロ走った 玄米食と漬物だけのめし
江戸〜京都(約500km)の荷物を6日で届けたようです。

走っている際は、麦飯のおにぎりと漬物程度、だったそう。
普段の食事も麦入り玄米ご飯、漬物、味噌汁、魚の塩焼き、たまに豆腐や納豆など。



飛脚の食事 
https://ameblo.jp/susanoko0827/entry-11759166452.html 2014-01-27

力のひみつは飛脚の食事・腸内環境も整えるすごすぎる玄米の底力
https://maddonna.net/genmai/
スタミナ・体力増進・食物繊維が便通改善・脚気(かっけ)予防・ビタミンEが老化防止
・自律神経の改善・うつの予防にも・黒髪を守り白髪防止
---------------------------------------------------------------------------
駕籠かき(駕籠)wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%95%E7%B1%A0
人を乗せて人力で運ぶ乗り物のこと。人が座る部分を一本の棒に吊し、複数人で棒を前後から担いで運ぶ。江戸時代まではよく使われたが、明治に入ると道路の整備に伴い急速に人力車に取って代わられていき、明治5年(1872年)までには交通・運送手段としての役割を終えてほぼ姿を消した。

江戸時代の駕籠の価格と大きさ、重量についてお願いします。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1261753342 2011/05/07

駕籠かき
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/search?p=%E9%A7%95%E7%B1%A0%E3%81%8B%E3%81%8D&type=tag&tnum=2

庶民の足としても使われていた、江戸時代版タクシー「駕籠(かご)」の歴史
https://mag.japaaan.com/archives/127712/2 2020/09/28

江戸時代の駕籠かごの運賃が知りたい。
https://bit.ly/3D2D5e9
市中では1里(約4キロ)につき400文ぐらいだった〜街道筋での料金はわからない。

駕籠かきの収入はどれくらいあった?
http://wishpafupafu.blog110.fc2.com/blog-entry-84.html 2008-01-16

江戸時代には、今のタクシーのような役割を果たしていたのが駕籠である。その担ぎ手の駕籠かきは、二種免許の必要な現在のタクシー運転手と違って、体力があれば誰にでもできる仕事だった。ただし、駕籠を担ぐには、前と後ろの二人が息をぴったりと合わさなければ、駕籠が変な揺れ方をして、乗客は気分が悪くなった。体力があって、相棒と息を合わせられること。それが、駕籠かきの”免許”のようなものだった。
当時の駕籠かきは、たいてい最下層の庶民で、その収入は苦労のわりには少なかった。といっても、駕籠の料金が安かったわけではない。たとえば、天保年間(1830〜43年)の駕籠賃は、日本橋から吉原大門まで2朱(1両の8分の1)だったという記録がある。1両8万円で換算すると1万円。とても、庶民が気軽に利用できる料金ではなかった。
しかし、駕籠かきたちは、そのお金を二人で山分けできたわけではない。その大半は、駕籠の持ち主である元締めの取り分で、駕籠かきの取り分は2割か3割程度。一人当たりでは1割から1割5分。日本橋から吉原大門まで客を乗せても、駕籠かきの取り分は1000〜1500円くらいのものだった。
また、同じく江戸後期、駕籠による料金収入は、多い日で3000文、悪いときは500文がやっとだったという記録も残っている。3000文は現在の金銭感覚で6万円。500文は1万円ほどである。
ということは、駕籠かき自身の収入は、稼ぎのいい日でも一人6000〜9000円程度。悪い日には、一日働いて1000〜1500円にしかならなかったのである。
---------------------------------------------------------------------------
水替人足 wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%9B%BF%E4%BA%BA%E8%B6%B3
鉱山において坑道を掘り進むと、非常に高い可能性で地下水の湧出が発生する。湧水を排出することは、鉱山経営において必要不可欠であった。

加役方人足寄場 wiki
https://bit.ly/3rc5BaG

江戸時代の職業である「飛脚」と「人足」の違い
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12166790487 2016/11/14
-------------------------------------------------------------------------
大工 wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B7%A5

過酷な汚れ仕事の代表格「大工」は なぜ江戸の花形の職業だったのか? 
https://www.rekishijin.com/14427 2021.09.15

江戸時代の大工の年収が現在の価格でおおよそ800万円も稼いでいたという事実
http://rekimato.blog.jp/archives/31689323.html 2020年03月07日

江戸時代、庶民の労働はこんなにブラックだった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52810?page=3 2017/09/18

江戸時代の大工たち 西和夫 (著)
https://amzn.to/3rkL9o1

江戸のおんな大工 泉 ゆたか (著)
https://amzn.to/3rhDO8Z

1日3食は江戸時代から! その意外な2つの理由とは【江戸庶民の食の知恵】
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3bfd03b3df5413abb7bd1eb1440087c549952f4 11/14(日)

---------------------------------------------------------------------------
相撲の歴史
https://www.sumo.or.jp/IrohaKnowledge/sumo_history/
我が国の相撲の起源としては、古事記(712年)や日本書紀(720年)の中にある力くらべの神話や、宿禰(すくね)・蹶速(けはや)の天覧勝負の伝説があげられる。

江戸文化と相撲
江戸時代に入ると浪人や力自慢の者の中から、相撲を職業とする人たちが現れ、全国で勧進相撲が行われるようになり、江戸時代中期には定期的に相撲が興行されるようになった。
やがて谷風、小野川、雷電の3大強豪力士が出現し、将軍上覧相撲も行われ相撲の人気は急速に高まり、今日の大相撲の基礎が確立されるに至った。
相撲は歌舞伎と並んで一般庶民の娯楽として大きな要素をなすようになった。



江戸時代の大相撲力士 wiki
https://bit.ly/3CKAMfz

江戸時代のおすもうさん
http://raidenkurumi.jp/publics/index/122/

江戸時代 力士 画像検索
https://bit.ly/3oxOP2T

江戸時代の力士の食事 検索結果
https://bit.ly/3cdyOcC

江戸時代の力士はどんな食べ物を食べて太っていたのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12152845607 2015/11/22
ちゃんこ鍋とお米(ご飯)でしょう。たしかにちゃんこ鍋の作り方というのは残っていません。ですが、残っていないのを前提にして、それでも江戸時代の作り方の文章に今も料理店をしてる店に相撲取りを宿泊所として泊まらせて相撲取りのために作ったちゃんこ鍋の作り方という文献が残っていたらしく、どこかのTV番組で放映されてました。

江戸食文化紀行
https://www.kabuki-za.com/syoku/2/no41.html
上の錦絵では、中央の力士の前に料理をのせた膳が置かれています。大鉢の中の料理は何かよくわかりませんが、中央の皿には鯛の焼物があります。鯛の頭は力士の右手にあって、現在の魚の頭は左手に置く常識とは反対です。現在のような魚の置き方は、いつごろからのものなのか、“江戸の美味探訪”からは外れますが調べてみました。



えびすこ wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%99%E3%81%93
大食い、または大食漢の力士のこと

ちゃんこ鍋の歴史
https://www.tomoji.co.jp/blog/1781/

力士の食事回数やカロリーについて解説。ちゃんこ鍋以外は?
https://nihonbunkamura01.com/rikishi-meal/

力士の食事の回数は、基本的に1日2食となっています。11時頃に食べる朝食と昼食が一緒になったものと、18時頃に食べる夕食の2つですね。このうち朝食兼昼食の量は多く、夕食の量は少な目になる事が多い傾向にあります。

なんと総勢97名!江戸時代の大相撲力士を紹介した浮世絵「大日本大相撲勇力関取鏡」が見応えアリ
https://mag.japaaan.com/archives/29825 2015/09/08
---------------------------------------------------------------------------
現代にもあるメニューに親近感?江戸の食事情、毎日どんなものを食べていたの?
https://mag.japaaan.com/archives/52439 2017/03/14

「江戸わずらい」とは?現代も静かに流行する「脚気」
https://allabout.co.jp/gm/gc/455224/ ビタミンB1不足・欠乏

江戸町民は"1日40キロ"も歩けた
https://president.jp/articles/-/26129?page=1 2018/09/11

江戸時代に体操はありましたか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14114814689 2013/10/12

寛文年間に羅馬尼藩に妖童白拍子と呼ばれた「駒子稚」という若い女性が将軍家綱に召し出され座興を披露したところ、三家老が揃って「至極」を出したと言われ、これが体操の起源と考えられています。
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
2021/11/28 19:00:00 プライベート♪
社会
詐欺にかかりやすい理由と疑い深い子供に育てる方法や教育は
日々の出来事やニュースを知るにつけ我々は騙されているのではないのかという疑いの目で見るケースが多くなって来た気がする。
米国の2020年11月の大統領選挙では本命と思われたトランプ大統領が落ちてバイデン大統領に決まった。その経緯については疑わしい面が多くあったけれど、とうとう証拠を出して不正を正すことはできなかったし、一切その件について報道はされなかった。別の情報によると不正ソフトのドミニオンの会社が入っていたビルは地対空ミサイルによって破壊され、跡形もなくなった写真がある個人的な情報として公開されたことはあった。

あるいは中国の新型コロナで死亡した人数も、正式に発表される数は少なすぎで信じられないという見方が多く死亡者を入れる袋の数から推定して何万人だという意見さえ出ていた。
その件については元共産党員の最近のyoutuberの情報ではある筋の発表ではその数は1740万人と発表されたらしい。

国内に目を転じると権威や制服に弱いのか相変わらず特殊詐欺にかかって財産を失う人が多いことがニュースとなって随時発表されている。

中国のプロパガンダに騙されて容易に頭を下げる政治関係者や評論家も多いらしい。一体全体国内ではこういう方面の対策として教育なり指導が行われているのかどうか疑問も多い。

人が嘘を信じるワケ。そして騙されないように気をつけることは?
https://www.fnn.jp/articles/-/12801  2017年4月1日
・詐欺の場合は相手がプロ。話に乗った時点でアウト
・知人の嘘を信じてしまうのは、信頼関係があることが理由
・嘘の見破り方は、顔より下の動作で判断できる

詐欺に遭っている人を立ち止まらせない“確証バイアス”とは
https://japan.cnet.com/article/35118948/2/ 2018年05月13日

騙されやすい人13の特徴と詐欺師が使う5つの心理学
https://yourbengo.jp/shohisha/394/ 2017年07月11日
・返報性|お返しをしたくなる心理
・一貫性|一貫していたくなる心理
・社会的証明|みんなやってるから正解だと感じる心理
・権威|専門家の話を盲信してしまう心理
・希少性|数が少ないものは良いものだと感じる心理


騙されやすい人の特徴とは?騙される理由や騙されないための対策も解説!
https://happymail.co.jp/happylife/characteristic/be-tricked/ 2021/11/04

1 身近に1人はいる騙されやすい人…
2 騙されやすい人の特徴
2.1 占いやスピリチュアルが好き
2.2 優しくお人好しな性格
2.3 社会経験や知識が少ない
2.4 「限定」や「割引」に弱い
2.5 「自分は騙されない」という謎の自信を持っている
3 詐欺被害勃発!騙されやすい人が簡単に騙されてしまう理由
3.1 【気弱タイプ】素直に断ることが苦手だから
3.2 【盲目タイプ】身近な人の忠告に耳を貸さないから
3.3 【優柔不断タイプ】自分で判断することができないから
3.4 【自己中タイプ】目先の利益しか考えていないから
3.5 【純粋タイプ】他人を疑うことを知らないから
4 騙されやすい人必見!他人に騙されないための対策
4.1 「おいしい話には裏がある」と理解する
4.2 相手が誰であろうと全てを疑う
4.3 相手の言動をしっかりチェックする
4.4 話をそのまま受け入れず自分で調べてみる
4.5 信頼できる人に相談する
5 マッチングアプリは相談相手を探すのにも使える
6 騙されやすい人はもっと危機意識を持とう


騙されにくくなれば、何事も圧倒的に有利になる! 嘘をついている人を見抜く心理学
https://www.eyecity.jp/eye_psychology/vol05/ 2018/10/15  心理学者 植木理恵

なぜ人は騙されるのか-詭弁から詐欺までの心理学 (中公新書) 新書 – 2019/5/21
https://amzn.to/3r0Zypp  岡本 真一郎 (著)

あなたもこうしてダマされる―だましの手口とだまされる心理 単行本 – 2006/7/1
https://amzn.to/3oPNmF9  ロバート レヴィーン (著)

儲かるとうたう情報商材にだまされる心理
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201901_02.pdf

youtuberや自分も含めamazon製品を購入すると詐欺商品に溢れていることがわかる。1つは検品体制や窓口がその国にはないのかと想像したくなるし、200社以上電気関係の会社があることを思うと、これはずさんとも思える。

昔ものをセールスで売り込むには相手から10のYesを言わせると良いということも聞いたことがあるが、これも良く研究されていて、なるほどと思わせる手段に事欠かない。選挙の立候補者の演説もいいこと知ったと利用されるかも知れないので注意する必要はある。

騙される心理  検索結果 https://bit.ly/3CGt46a
騙す心理    検索結果 https://bit.ly/32paS4u

人を騙す人の心理
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/924100/ 2019年12月7日

高齢者はなぜ詐欺被害者になりやすいのか:「自信過剰」という心理的バイアス
https://www.nikkei-r.co.jp/column/id=6989  2019.05.28



令和2年における特殊詐欺の認知・検挙状況等について(確定値版)
https://www.npa.go.jp/bureau/criminal/souni/tokusyusagi/tokushusagi_toukei2020.pdf

---------------------------------------------------------------------------
何と疑い深い子供がいることか!
https://blog.goo.ne.jp/cull-tntu/e/5286fd6ad0e427356ac1ebc6593a6e17 2010年12月02日

子供は普通、とても素直ですが時々、非常に疑い深い子供に出会います。赤ちゃん時代は明るく素直で元気ですが、エリクソンの言う2−4歳時代が、猜疑心を育てます。純粋なだけに周囲の大人が厭な事ばかりをしていると、その子供は哀しくなり段々と大人を信用しなくなります。表情も明らかに猜疑心にみちみちたものとなるのは、子供がそれだけ、まだ素直だからでしょう。40−50代でも、なんであんなに簡単に人から騙されるのだろう、と驚く事例も沢山見ますが現実吟味力の欠落から悲劇が始まります。疑い深い子供は、今、そうしていないと生き抜いていけないのでしょう。健康な猜疑心、病的な猜疑心をキチンと指導していきたいものです。政治の世界、財界、宗教界、教育の世界で、それぞれ猜疑心の基準は違いますので教育は難しいようです。疑い深い子供の良さを認識し疑い深い性格に向く職業選択が出来るよう周囲の大人がかかわりたいものです。

疑い深い子供 検索結果
https://bit.ly/3wmPw2v

騙されない方法 検索結果
https://bit.ly/3ovHsJe

騙されないために、人を騙そうとするテクニックを学ぼう
https://www.lifehacker.jp/2010/10/101026_manipulate.html 2010.10.27

だまされない消費者になるために
https://bit.ly/3p0ARa6

人に騙されないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
https://bit.ly/31V9KoQ

---------------------------------------------------------------------------
心理学者たちが明らかにした「相手にYESと言わせる」5つの方法
https://www.lifehacker.jp/2017/01/170111_get_people_say.html 2017.01.11
1. 心を込めて個人的なメッセージを書く
2. 頼みごとは率直に切り出す
3. 相手の罪悪感を利用する
4. 言い回しを工夫する
5. 相手の利益を強調する
6. 断りたいときはいつでも断れると思わせる
7. 適切なスキンシップが効果を発揮することもある
---------------------------------------------------------------------------


参考本 騙されない技術 あなたの傍の嘘つきから身を守る方法
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000190213
騙されることは、決して他人事ではない。ところが、「自分だけは大丈夫。騙されない自信がある」と思っている方が少なくない。なかには、自分が騙されていることに気づいていない方もいるようだ。だからこそ、時には「騙されない技術」が必要なのだ(以上、第一章より抜粋)。騙す側の心理、騙される側の心理を解説、対処法に言及。敵と己を知ってこそ、対処法が見えてくる。

社会の犯罪にかかわる精神病理をウオッチングし続ける、今ひっぱりダコの精神科女医が、「人を陥れる嘘つき」の諸例と対処法を紹介。
人間であれば嘘をついてしまうものではあるが、周りを振り回す迷惑な人や犯罪と紙一重の狡猾な嘘つきなどが、獲物を探している現代。
嘘をつかない人はいない、騙されない人もいない、それでも「悪意の嘘」に自分を消されることがないように――。
社会を広くながめながら諸例を語り、病理なのか性格なのか社会のせいなのかを分析し、大きく騙されることがないように対策(処し方)を紹介する一冊。

目次
はじめに
第1章 笑い事ではすまない
第2章 詐欺師の精神構造
第3章 なぜ騙されるのか?
第4章 騙す人の手助けをしないために
第5章 嘘を見抜く達人になるために
第6章 なぜ嘘を見抜けないのか?
おわりに
参考文献

本 騙し方入門: 騙されない人になる方法 川俣 晶
https://amzn.to/3HnoHQX
https://bit.ly/329SjkN リリース日 : 2019/9/3 ページ数 : 61 ページ

売り込み 相手から10のイエスを言わせる 検索結果
https://bit.ly/3kHF80F
---------------------------------------------------------------------------
疑う
学校教育では鵜呑みにしたり信じるだけでなく、何ごとも疑う教育を行う必要がある。例え権威者や両親に対しても常に疑問な点はどんどん質問責めにしてまともな回答が返って来るのか本人が確認する必要もある。これがないと相変わらずこの国は詐欺天国を続けることになるし、プロパガンダ浸透に何の疑問も感じることのない民になる。

TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ [新着順]  [最初] ≪前ページ 1 | 2 |
Profile
tonton
性別
年齢
誕生
星座
Parts
パーツはありません。
Favorite
お気に入りはありません。
Parts
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。