|  |  |  | 
| お疲れぷろぐらま IT投資の理由 2009/01/25 01:38:13 | 
|  | たまには、ITコンサルらしい事、書いてみましょうかね。 
 不景気と呼ばれる今の時代で、IT投資はおよそ考えられないとお思いでしょう。
 
 並の経営者なら、確かにその通りです。
 
 しかしながら、少し方向を変えて考えてみてください。
 不況の時代をどう乗り切るかは、マーケティングや「売れる」商品開発のコストを最小に抑えて最大の効果を得なければなりません。それらのコストをどう下げるか、それはIT投資による人的な稼働時間コストの削減(1ジョブあたりの稼働時間縮小)、情報流通の迅速化に伴う情報精度と鮮度の向上です。
 
 ジョブあたりの稼働時間を圧縮するには、シームレスな作業を実現できる環境が必要です。業務を行うPC環境やネットワーク環境を高速化し、「PC待ち」時間を圧縮するだけでストレスが減り、作業効率は向上します。PCの起動時間で新聞を読めるなど、今やナンセンスです。
 
 情報の制度と鮮度を上げる。今や指示や報告はメールで行う時代、そのメールに多大な時間をかけていては、書いている間に情報は劣化し、大量のSPAMメールにまみれ、ともすればそれら生産性のない情報の中に埋没してしまいます。
 
 それを解決するには、自社用メールサーバを導入し、SAM対策ソフトをシステムに組み込む。社内ブログやポータルソフトウエアを導入します。それらは情報へシームレスに到達でき、しかも情報の鮮度を管理する事もできるのです。
 
 朝、それらのシステムから情報を収集し、今日何をすべきか、明日の為に何をしなければならないのかを瞬時に把握し、作業者は直ちに作業へ取り掛かり、管理者は制度と鮮度の高い情報を元に的確な意思決定を行うのです。
 
 やってみませんか?
 
 ↓暇な方はぜひ押してください。
 
  | 
|  | 
| tontonhuwahuwa タブレット機の保有比率 2013/01/22 12:20:58 | 
|  | 調査対象母集団においては、タブレット機の保有比率は13.2%であることが分かった。そして非保有者のうち54.3%は購入・利用したいとは思わないと回答している。 (livedoorニュースより)
 
 1割ほどの人がタブレット機を持っているんですね。
 
 思っていたより持っている人が多かったです。」
 
 
 | 
|  |