| | | | | | | | | | | << | 5月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | . | . | 1 | 2 | 3 | /TR> 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | /TR> 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | /TR> 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | /TR> 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | /TR> |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 2018/03/01 12:04:46 プライベート♪ | | | 日常生活 | | | 目に留まったサイト | |
| |
| | |
これまでに印象的だったサイトは台東区の印刷会社のものがある。 上半身は犬のドーベルマン、下半身が人間であるエジプト神アヌビスの2次元アニメというものであったように記憶する。
音楽のリズムに合わせて動き移動するもので、当時は斬新な内容に見えたもの。 リンク先のページでは椅子も使われて複数のキャラクターが時間差を利用して追いかけるというものでユニークであった。
現在は探しても見つからないのはコンテンツをその後変更したためか不明。これに似た内容のものを探しても米国でも今のところ見つからない。
シュレックの公式サイトもあって、森の中のシュレックの住んでいる一軒屋が描かれていてマウスを近づけて動かすとある部分が反応するといった内容だったように思うが当時ドリームワークスの力のいれようが感じられるものだった。
animation Movie Official Site https://www.google.co.jp/search?safe=active&biw=1020&bih=653&tbm=isch&sa=1&ei=nuRzWouEBcKm0ATS85_IDg&q=animation+Movie+Official+Site&oq=animation+Movie+Official+Site&gs_l=psy-ab.12...94713.100507.0.101910.10.10.0.0.0.0.445.1275.7j2j4-1.10.0....0...1c.1j4.64.psy-ab..0.1.444...0i7i30k1.0.93Zp58gM2aM
Movie Official Site https://www.google.co.jp/search?safe=active&biw=1020&bih=653&tbm=isch&sa=1&ei=leRzWr6HNIW_0QShkKuIAQ&q=Movie+Official+Site&oq=Movie+Official+Site&gs_l=psy-ab.12..0i5i30k1.4255.4255.0.6906.1.1.0.0.0.0.112.112.0j1.1.0....0...1c.2.64.psy-ab..0.1.111....0.xFYWtTKs4Vw
Oh My Disney https://ohmy.disney.com/movies/2016/07/20/twelve-principles-animation-disney/
美女とジャングル - シアターグラフ http://theatergraph.com/pin/433
netflix https://www.netflix.com/jp-en/title/70047102
Flash& HTML Invader Game http://flashvhtml.com/
紙兎ロペ https://kamiusagi.jp/ まるでデジタルカメラで写真を撮って、輪郭をなぞるソフトがあるのかと想像したけど実体は分からない。手で描いているとすると大きな手間のはず。
面白GIFアニメ https://mag.app-liv.jp/archive/73234
顔写真を自在に動かせるアプリ『Mug Life』 https://mag.app-liv.jp/archive/84077
どこかで見た素材と思いきや以前に利用した記憶がある。 吹奏楽の楽隊のGIFアニメ http://www.gifsanimes.com/cat-fanfare-1526.htm http://www.animated-gifs.eu/category_leisure/leisure-music-fanfares-4/index.php?page=2 https://giphy.com/stickers/drum-hXOcmg8phmeHu https://gfycat.com/gifs/search/drummer+gif https://giphy.com/ https://www.google.co.jp/search?sa=G&hl=ja&q=marching+snare+drum+gif&tbm=isch&source=iu&ictx=1&tbs=simg:CAES0wEJql-tCiHoVlUaxwELEKjU2AQaBAgVCAoMCxCwjKcIGmIKYAgDEiioB8YC-BKsB6kH-QahCq0HqgflBpA-nDahNq428ja8NrUokj6RPo8-GjCLPJcg60JShAlwNp00Nmh_1LBQwSguUUX6czzZiMt7SLfzo0kh1mepd8wEgfAOjpzYgBAwLEI6u_1ggaCgoICAESBNUqZqwMCxCd7cEJGjMKFgoDdG952qWI9gMLCgkvbS8wMTM4dGwKGQoHY2FydG9vbtqliPYDCgoIL20vMDIxNW4M&fir=94AErajNXQ8H7M%253A%252C88bhxue0SRK9pM%252C_&usg=__2c2oJTgax4Y5AjeEk1efcX-UVBE%3D&ved=0ahUKEwjPjsS9pqXZAhXHzbwKHYkWBgEQ9QEIOzAD#imgrc=Nbej1ZX6EfcTbM:
Gifer https://gifer.com/en/category/Music
http://www.animated-gifs.eu/category_buildings/buildings.php http://www.animated-gifs.eu/animations.htm http://clipart-library.com/free-gif-animation.html https://gfycat.com/gifs/search/fubar+fanfare
マンガGIF http://www.gambaranimasi.org/cat-manga-1338.htm フリーGIFアニメ https://www.amazing-animations.com/
3Dモデル http://www.youtoart.com/html/3D_Models/list_1_10.html
サンプルGIFアニメ https://www.practicalecommerce.com/11-Animated-Websites-for-Design-Inspiration
bestanimations gif http://bestanimations.com/
AIM Creative Studios http://aimcreativestudios.com/
LookBook http://lookbook.wedze.com/winter-2017-2018/en/all-mountain
amazing websites_youtube https://www.youtube.com/results?search_query=amazing+websites
ana-planet http://ana-planet.com/
Big Active http://www.bigactive.com/
EGGBOX Studioデジタルクリエーションアルザス http://www.boite-a-oeufs.com/
BoldKing https://www.boldking.com/
webdesignhot http://www.webdesignhot.com/wp-content/uploads/2014/10/Calligraphic-Decorative-Elements-in-Vector-Format.jpg
NEXUS MODS https://www.nexusmods.com/fallout4/mods/23117/?tab=files
Deezaster On Monster Island http://deezaster.com/
DFI Norm https://dfynorm-comic.kraftpixel.com/
DJECO http://www.djeco.com/en
droptokyo http://droptokyo.com/freshsnaps/ europejski.pl Website http://europejski.pl/business
Dream Team http://dreamteam.pl/events_fairs http://dreamteam.pl/stage_tv
fafswag https://fafswagvogue.com/
Get Obachan https://getobachan.com/
Make Use Of https://www.makeuseof.com/tag/gifs-language-internet-history-culture-art-future/
hellotomato http://hellotomato.com.au/#vm-ware
animallogic https://www.animallogic.com/
papertiger https://www.papertiger.com/
hotdot.pro http://hotdot.pro/#bilet2u
insideabbeyroad https://insideabbeyroad.withgoogle.com/en/welcome
カマボコ1000 日本ものらしい http://kama1000.jp/ MASAYUKI DAIJIMA https://www.daijima.jp/ ホムンクルス http://homunculus.jp/ MUSIC FOR A DYING STAR http://almadyingstar.jp/ 新映像の世紀 http://www.nhk.or.jp/special/eizo/?uuid=ip77fa9b アロマリッチ - 柔軟剤のソフラン http://soflan.lion.co.jp/aromarich/ やってみよー!シネマグラフ https://dp778.co.jp/archives/cpt_blog/1497/ 株式会社 明治 http://www.meiji.co.jp/ 株式会社ココノヱ https://9ye.jp/ 坂井直樹の”デザインの深読み” http://sakainaoki.blogspot.jp/2015/06/nicolas-monterrat-gif.html 小笠原ツアー比較検討サイト http://www.letsgo-ogasawara.com/
leningrad Agency http://en.leningrad.io/
Mint Design Company http://mintdesigncompany.com/
NKI TV http://nki.tv/#!/fr/works/
OKKAPI http://okkapi.agency/en/
OPSONE https://www.opsone.net/
Pharrell Williams - Happy http://24hoursofhappy.com/
philip-popoff https://philip-popoff.net/
Sinkha - Gallery http://www.sinkha.com/gallery_e.htm
studiomarani http://www.studiomarani.it/en/
Teal Workspace by Chilid https://chilid.com/workspace/
Teatr Lalka https://teatrlalka.pl/en
The Boat - SBS http://www.sbs.com.au/theboat/
The resourcing machine - Veolia https://resourcingmachine.veolia.com/machines/tanger/
three.js - Javascript 3D library https://threejs.org/
TREDISTUDIO graphic 3d design service http://www.tredistudio.com/
Tom Cole Architecture https://tomcolearchitect.com/
interview.ueno https://interview.ueno.co/
Visit Humboldt http://www.visithumboldt.com/relaxing/transportation/34
Welcome - Magic Leap https://www.magicleap.com/
Why Do These Weird Websites Exist?! https://www.youtube.com/watch?v=UoKqHxmTIqk
ファーストビューの動きが面白いWebサイト20 - Webクリエイターボックス https://www.webcreatorbox.com/inspiration/animation-website
めくって見れるGIF画像をFlipboardで https://flipboard.com/@solt0723/%E3%82%81%E3%81%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%A6%8B%E3%82%8C%E3%82%8Bgif%E7%94%BB%E5%83%8F-f4f7k9jhz
過去のホームページを収集・公開しているウェブアーカイブサービス7選 https://japan.cnet.com/article/35076968/
写真なのに動画 https://4knn.tv/app-cinemagraphs-wondrous-world-cinema-graph/
国内で見る機会があるかないかという貴重な資料 Library Of Congress https://www.loc.gov/collections/japanese-fine-prints-pre-1915
| | |
| |
| | | | | | | | 2018/03/01 12:04:43 プライベート♪ | | | ニュース | | | 雪対策はいかにすれば良いのか | |
| |
| | |
雪に埋もれて車内でエンジンをふかしていたために一酸化炭素中毒で死亡し、警察へ何回も連絡していたにも関わらず死亡したニュースが伝えられた。
こういう事態が当時多く発生していたのかどうかは定かでないけれど、警察も連絡を密に取り合って分担してことに当たっていたなら何とか防げたのではないかと思われるのだけれど。
この冬はアブラムシも寒さを予感してか早くから姿を見せなくなっていた。その後全国的に寒波到来で、雪も多く降り積もった。
北陸や東北地方など豪雪で毎年のように雪降ろしが行われているけれど、奈良・平安時代、あるいは江戸時代に同じようにこれを行っていたのかどうかは昔の絵では様子が掴めない。
勿論当時2階建て住宅スーパーも無かったと思われるけれど、入口付近とかでは差支えがあったと思う。
冬場の食糧は雪が冷蔵庫と考えると何でも保存が利くのかもしれないし、野菜の漬物や麺類、乾物に頼っていたのかどうかは想像でしか分からない。 それでも何らかの交流は欠かせなかったように思うのだけれど。
オリンピック出場選手がこれらの作業に関わるのかどうかは分からないけれど、雪降ろし作業は本来しなくても良い作業のはず。
しかもこれらの作業を行うのは高齢者が多いとされ、毎年落下事故や地盤面で足をとられて命を落とす事故も伝えられている。
このような気候は日本特有とされ、こういう作業を行うのは外国でも珍しいとも言われている。従ってソーラーパネルどころではないかも知れない。
対策としては棟の両端に電源を通して熱を持たせるという方法もあるらしいけれど多額の費用がかかるので考え物の気もする。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%AA%E9%99%8D%E3%82%8D%E3%81%97%E3%80%80%E3%80%80&tbm=isch&tbs=rimg:Ccygx_1fSh4xqIjjt9_1DGkE4Y6rDiKYzwihQ1yHVjrVsaz76yKTO--xCLQas4_1r4PoW4h5YsSLlfKXMYv1IjXB0HLzyoSCe338MaQThjqEU7MMMEFYi4mKhIJsOIpjPCKFDURCyIJU7pX6scqEgnIdWOtWxrPvhG6JZv-Ub6tEioSCbIpM777EItBEU5Fo8wezrzKKhIJqzj-vg-hbiERJREddq0I1VQqEgnlixIuV8pcxhFW5XeYeoVOWyoSCS_1UiNcHQcvPEc8o1SwmDL55&tbo=u&sa=X&ved=2ahUKEwjho-66u8jZAhUFEpQKHfIwAfIQ9C96BAgAEBk&biw=1053&bih=833&dpr=1
屋根の傾斜を急勾配にするという国もあるけれど、出入口や道路、隣接環境のこともあり屋根だけの問題でもなさそうで、何かこれまでに構造的な対策がとられて来たことはないのかとも思うけれど、何も伝わって来ない。
白川郷 合掌造りは江戸中期からとされる https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&sa=1&ei=-ISWWu3fGcT78QXp1764Aw&q=%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%80%80%E5%86%AC%E3%80%80%E7%99%BD%E5%B7%9D%E9%83%B7&oq=%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%80%80%E5%86%AC%E3%80%80%E7%99%BD%E5%B7%9D%E9%83%B7&gs_l=psy-ab.3...37171.42590.0.43556.15.15.0.0.0.0.123.1174.14j1.15.0....0...1c.4.64.psy-ab..0.0.0....0.Grc13sijWMU
冷気と接すると熱を発する素材の開発が望まれる。塗装になるのか表面被覆になるのかは分からないけれどもしこの課題が解決すれば良い方向へ向かうかもしれない。
オリンピックというと高梨選手が14歳の頃から「各種の大会で優勝したことが伝えられて来た。2011年 -優勝回数53回 これだけ優勝経験を持つとオリンピックで金メダルをとることはどれぐらいの重みがあるのかどうか推測できないし、この時期に合わせて記録を作るというのも難しいかもしれない。
ソチ大会 1位 フォクト(ドイツ) 247.4 2位 イラシュコ(オーストリア) 246.2 3位 マテル(フランス) 245.2 4位 高梨 (日本) 243.0
ロケットが頻繁に自由に打ち上げられるニュースが伝わって来る。情報収集は確かに名前も知れない星に向かって打ち上げるものよりも身近な問題かも知れない。
近年世界がこの傾向にあって2020年には日本でアジア新興国も含めた会議も開催されるらしいが、現在ビジネスになると考えていてもそのうち他国に頼らない傾向が出て来るとロケットが多くの頻度で打ち上げられる可能性もあるし、果たして望ましいのかどうか分からない。
地震や洪水を始め自然災害も多い国がらではある。地球から遠く離れた高位置における宇宙での作業に憧れるのは分からないでもないけど、身近な雪降ろし作業にももっと関心を持って欲しいもの。
競技数は長野五輪の頃から変わりないが、女子や混合種目などの追加があり種目数の増加につながっているとか。 第1回 1924年 シャモニーモンブラン 4競技16種目 (不参加) 第2回 1928年 サンモリッツ 5競技14種目 第3回 1932年 レークプラシッド 4競技14種目 第4回 1936年 パルテンキルヘン 4競技17種目 第5回 1948年 サンモリッツ 5競技22種目 (不参加) 第6回 1952年 オスロ 4競技22種目 第7回 1956年 コルチナダンペッツオ 4競技24種目 第8回 1960年 スコーバレー 4競技27種目 第9回 1964年 インスブルック 6競技34種目 第10回 1968年 グルノーブル 6競技35種目 第11回 1972年 札幌 6競技35種目 第12回 1976年 インスブルック 6競技37種目 第13回 1980年 レークプラシッド 6競技38種目 第14回 1984年 サラエボ 6競技39種目 第16回 1992年 アルベールビル 6競技57種目 第17回 1994年 リレハンメル 6競技61種目 第18回 1998年 長野 7競技68種目 第19回 2002年 ソルトレークシティー 7競技78種目 第20回 2006年 トリノ 7競技84種目 第21回 2010年 バンクーバー 7競技86種目 第22回 2014年 ソチ 7競技98種目 第23回 2018年 ピョンチャン 7競技102種目
各選手の記録やメダル獲得予想に従ってコンピュータに競技内容や試合相手を判断させるということが行われているのかどうかは分からない。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12186457367
| | |
| |
| | | | | | | | 2018/03/01 12:04:39 プライベート♪ | | | 日常生活 | | | ロボットや出来事その他 | |
| |
| | |
政府がベンチャー企業に多額の助成金を提供していたことがニュースになった。提出する書類の条件を満たしていれば資金が下りる仕組みになっているらしく、その額が約4億3千百万円というからかなりの額であり、通常は支出について細かなチェックは入らないらしく、事業費を水増ししたことが表面化したらしく、今回のは珍しいケースと言われている。
8 ADVANCED ROBOTS ANIMAL YOU NEED TO SEE https://youtu.be/Oqq5tgday_w
Awesome Boston Dynamics Robots https://youtu.be/3OKZ_n8QW4w
aiboと先輩AIBOのご対面・2018年1月12日 https://youtu.be/5R6e8Cb8C1U 走るaibo - aibo can run. https://youtu.be/zEcCzZhM8f0 aiboと犬 6 - aibo and dog. https://youtu.be/6V8CuCdpUCU
メンタルコミットロボット「パロ」 : DigInfo https://youtu.be/4R6ekzB1ouQ 夢いぬDX ゴールデンレトリバー https://youtu.be/_Hw5qGc0FZA 癒し犬猫HV https://youtu.be/FmwTAfzYUrg ロボット猫買ってみた! https://youtu.be/NX4m5x6PhlM 気ままなネコロボット 『ハロー!ウ〜ニャン』 【タカラトミー ウーニャン う〜にゃん】 https://youtu.be/lIMViF4ZYw8 「あなたの生活を一変させます」高性能AIロボット発売/ドラマ『ヒューマンズ』予告編 https://youtu.be/XsGahXri-ic AIBO https://ja.wikipedia.org/wiki/AIBO https://www.phileweb.com/news/hobby/201711/01/1803.html http://japanese.engadget.com/2017/12/20/aibo-1-11/
Win10の音声アシスタント「Cortana」に日本語対応キター! Kazu Channel https://youtu.be/i27Rqb1l9Ts コルタナさんと会話してみた! windows10の新機能 https://youtu.be/YKQEgli23H4 【WINDOWS 10コルタナ日本語版】Cortanaいじってみた。バカにされてる!Siri 顔負け https://youtu.be/FEiZ1PPYnag 【Windows10】コルタナって男?女?好きな食べ物は?コルタナに色々質問してみた。 https://youtu.be/DhkxlD-aHxE 電子音声でなくよりリアルで人間らしい発音なのでひょっとしてコールセンターの情報担当者が答えているのではないの?と疑いたくもなる。
AppleWatchのせい!?Siriが妖怪ウォッチの話題に反応するらしい https://youtu.be/--7974OAgcY
米国では素晴らしいプログラム開発するとすぐに世界に向けて公開されるので、ソフトを販売する側にとってはうまみはなくなったと言われている模様。
Cortanaが発表されてからこれからの老人用の癒しとしては物質的なものよりも精神的な癒し、AIでの応答という内容のものが求められているような気がする。
過去にはロボットオタク向けの廉価版のロボットのようなものも販売されていたようだけれど長い目で見ると癒しのペットという形態のものよりも問題解決してくれるコンピュータ本体のようなものが良いのではと考えることも多い。
落語や俳句・川柳などはなるほど言葉による絵画とか1人喜劇に相当するもので時間つぶしには適切かもしれない。 川柳など内容が変わったものでもその場で聞けば解説を加えなくても情景描写としては大体わかるもの。これらの内容が中央や地方でまるで流行のようにとりあげられるようになっている。
のど自慢大会が1地区のオーディション番組に過ぎないとしたなら、モンゴルのPOP音楽は全国的なオーディションに相当するかもしれないので中身は幾分違う。その後のことが報告されなければ実体を知ることも無い。オーディション番組が多いのは動画共有サイトからは世界的な傾向らしいけれど。
後者は動画を通じて見ることが出来るのだけれど、もし未経験者がオーディション選抜メンバーによる音楽を視聴したらどう感じるのだろうか。海外のことにもし関心がなければガラパゴス状態に陥っていても気が付かないかもしれない。
ラジオ番組があらゆる世代に対して流されているのは幾分わかるし、局内の体制で番組が作られていると想像できる。
今後個人もラジオ配信できるようになると放置しておくだけで良いのかどうなのか。 国会議員が文化に興味があるとか向上したいという考えがあるのかどうかは期待できない。
このあたり自分だけの考え方なのか同意見かは分からない部分も多い。
AIを利用できるとするならラジオではどういう内容や番組作りを行うことが望ましいのか、これらを利用して割り出してみるとどういう答えが返って来るのか興味がある。しかし所詮はデータ自体が人が収集するものなので余りこれに期待できない。毎日違う内容の番組内容というのも難しいかもしれないけれど。
全ては予想通りに進むと考えていて良いもので、その点、未来予測の観点は大切かも知れない。
国はことが起こったからでないと動かないし、具体的なことから入るというより抽象的な設定をしてそこから出発する。抽象的ということは初期段階を言うのでなくまとめを言う場合に使われる内容であってそこが理解できない。
投資が過熱化すると誰かにどこかへごっそりと資金が持って行かれるとリーマンショックの時に感じたもの。 仮想通貨も過熱化すると大量流出も起こった。様子を見てから認可するというのはチェック機能が把握されてなかったということはないのか。
仮想通貨のセキュリティでブロックチェーンという用語も説得力を持つかに見えるけれど、いかに複雑強固であったとしても、これに専門的に取り組む立場から見た場合果たして安全と言えるのかどうかは疑問。コンピュータにとって解けない問題はないと考えがち。
戦前の国内の暗号が敵国に筒抜けになっていたのに気づかなかったのは警戒感は現在でも変わらないと考えられるのだけれど。
自分にも幾分責任があるものの、メールアドレスをどこで収集したのか知れないけれど、メールで送られて来る内容は顔が見えない分いかに詐欺まがいの内容のものが多いことか。これらが振り込め詐欺を始めとして新種のものを含め地方でも同様に野放し状態になっているのが気がかり。
割れ窓理論というのが知られ、これは1つずつ片付けてゆかないと蔓延して対処できなくなるという理論。
従って赤信号みんなで渡れば怖くないとも言われ、裁判員員制度もそういう考えを持った人が参加するようになると仮定すると将来的に気持ちが悪い。
日本の秀吉刀狩隊が米国で銃を1軒ずつ回収して回ったことが夢に現れたのでこの夢が実現されて行く行くはニュースになるということはあり得ないか?・・・あり得ない。
| | |
| |
| |
|
|