| | | | | | | | | | | << | 5月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | . | . | 1 | 2 | 3 | /TR> 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | /TR> 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | /TR> 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | /TR> 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | /TR> |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 2015/02/28 12:25:23 プライベート♪ | | | テレビ | | | Droneがテレビに登場した | |
| |
| | |
ドローンは現在発明されたものでもなく古くは1988年頃から我国でも農薬散布等に使用されていたらしい。
youtubeにおいても以前から見られていた。無人戦闘機は実用化されて実践にも使われていた。米国はここへ来て、見えるところならこれを使用して良いとして解禁したとされる。
用途としては宅配荷物の運搬とか、原発事故の跡地でこれを利用して作業を行うとか、映画の俯瞰撮影や追跡撮影に使う、あるいは検知して動く防犯カメラその他にいろいろアイデアがありそうだけれど果たして思った通り使えるものなのか。
原発など事故が起こったら人が近づけないようなものを作ったのがそもそも間違い。よってロボットを使うとなっても、持ち帰ったものに手を触れられないとしたら使い勝手も悪いし、ロボットにそんな人間のような作業が出来るとも思えない。途中でこけて起き上がれないとか力不足、あるいは電力不足になったらどうするのかという問題もある。
燃料電池を動力源として時間にして2時間超飛行できるとされるけれど重いものを遠くへ運ぶ場合問題はないのか。沢山飛ばされるようになると空中事故も起き易いし、そうなると修理や買い替えが必要になる。150メートル以下の高さで飛行できるとされるけれど、空中での飛行時間も通算で確認しておかないと重いものの運搬では飛行途中で落下もあり得るし1回の飛行に1回の充電が必要になるとすると事業としては沢山これを用意する必要がある。
これまでにハリウッド映画で込み入った雑木の間をぬっての追跡シーンはどうやって撮るのか興味も持っていたし、K-POPのライブなどでは会場の上部から自由自在に人物を撮るシーンが見られたが、舞台から後部に向かって撮る場面ではヘリコプターらしきものは映っていなかったので不思議にも思っていたもの。正体はこれだったのかもしれない。
もしガラス張りの家の中が見えるようにこれを飛ばしたり、落下したものが盗難に会ったりする可能性もある。何らかの取り決めも必要になってくるが、これが果たして善意で守られると思って良いものかあやふやなもの。宅配中に落下した場合には顧客に荷物が届かないことになり損害賠償問題にも発展する可能性もある。こんな事故を何回も起すとなると対応しきれなくなってしまうことも想定できる。
宅配荷物の場合には重いものはダメだとすると、例えば離島の場合はカナフレックスのような円筒状のものを海底に沈めてそこをリニアモーターカーで車両を繋いで運搬するような方法のほうが利用価値があると思われるけれど。
セキュリティの問題や法整備の問題も残されているようだけれど、果たして実用性があるのかどうかはよく判らない。
| | |
| |
| | | | | | | | 2015/02/19 05:53:36 プライベート♪ | | | ニュース | | | 所得格差問題の解決方法はないものか? | |
| |
| | |
所得格差問題が民主党で取り上げられていたことがニュースで報じられていた。所得格差問題があることは現在肌身に感じるし東京と地方でもその問題がある。又、厚生年金受給者と国民年金受給者の間でも格差が生じている。月額にして25万円から上と6万円強というように極端に差が出ているもので、もし地方において車を利用しなければならないとしたらこれは不足になると思われる。貯蓄はそれぞれ十分あるはずだと一様に仮定することは無理があるはず。
最近は都会から地方へ移住を望む若者が多くなっているということが報道されている。実態は地方の中心部を除いてはそう仕事があるわけではないし交通の便が悪いので環境が整っているとも言い切れない。よって期待していいものかどうかは疑わしい部分もある。
消費税増税の第2弾も控えているし、物価はインフレターゲットを2%に設定していても、実際の物価上昇はもっと多いのではないかとも思われる。中には価格が10倍になった製品もある。このような状態を見ると金融政策など全ては欲が元になっているのではないかという疑問もある。我々はものの値段が下がるか多くのものが買えることを望んでいるもの。そういう意味ではデフレが望ましいけれど。原油価格がアラブの米国のシェールガス潰しの為に価格が下がっているとされるけれど、電気代に即反映されると思いきやその気配はない。これは天然ガスに関係している為なのか。
住宅関連を見ても高額所得者は5億円ぐらいの住居に住まう人があるかと思えば、郊外の住宅なら200万円ぐらいで購入できる時代になった模様でそれをリフォームして住まう方法を取る人も増えていると見える。住宅やマンションの中古価格は下落したようだけれど、この分交通の便や生活面で不便な生活を強いられることにもなり得るとされる。
輸出で大きな黒字を出した企業が多くあったとしても、その利益やお金が一般庶民にまで降りてくる道筋は見えないし説明もされない。デフレの時代では色々良いことも多かったのに所得アップを望んだために物価がどんどん上昇し、消費税増税も絡んで貧困ともいえる生活が始まったのか。
このような生活を解消するには富豪層や利益を出す大企業と呼ばれる会社、あるいは寄付覚悟で預けられた休眠口座とも言えるものが毎年850億円発生しているとも言われているが、これらの資金か宝くじの収益金を活用して世界各国をも含めた国民の生活を良くするためのアイデアや製品化に関する企画等を一般に募集してそれに報酬を出す、又はインターネットを通じてあらゆる種類の改善策を募集する、もしくは生活上の提案や問題解決に導く方法、シナリオや映画のテーマや内容等、その人の持ち味を活かせるような提出物という方法を取ると、どこにいても平等の雇用機会が与えられるので不安も少なくなるのではないかという気がする。
ただ休眠口座はネットの口座の残高は増加していると見られるので期待できない部分も残るのと宝くじの収益金は使途として可能なのかは調べる必要もありそう。
国はこういうサイトを多く作ることを後押しするとなれば、都会に住まなくてもどこにいても良いことになるし、劣悪な環境にあっても何とかなりうるのではないかという希望にも繋がるので幾分でも不安が減らせると思われるのだけれど。
これには細かな条件設定や取り決めも必要で、小学生も参加が可能か、企業で就業中も参加できるか、1時間単位にすべきか、ポイント交換制にするか、超高給になった場合に問題は無いか、対象そのものへの報酬の出し方が問題で一律にすれば問題ないか、報酬を多くの人が得るようになった場合に別の問題は起こらないかとか色々出てくるかも知れない。これらが収束するとどういう形になるのか、反対派はどこに問題があるのかも気になる。
| | |
| |
| | | | | | | | 2015/02/09 18:35:35 その他の話題 | | | 動画 | | | 元歌手だったなんて信じられな〜い。 | |
| |
| | |
人は理由が判らなくとも驚くことはできるらしい。しかし理由が解明されないと驚くことは出来ずにいつまでもわだかまりが残るはず。皆単純に驚いている。これはトリックということか。
この動画は一般のマジックとは違って種のわかり難いタイプのものを集めてみたけど皆知っているのかどうなのかわからない。
以前はデヴィッド・カッパーフィールドというマジシャンが空中浮揚を行っていたし、動画も探せばあるはず。
空中浮遊 空中浮遊その2 空中浮遊その3
プールの上を歩く
垂直なビルを登ってゆく その2
鉄格子の通り抜け
男女の人体を上下半分ずつにして入れ替える
立ち去るのみで念仏を唱える人がいないのはなぜ
空中に浮いて移動するならクレーンで吊り下げればよいし、プールの上を歩くなら透明の容器を水面下に沈めておけば良いように見える。しかし垂直な面を登って行くとなるとそんなことが・・・・。ジーザス・クリス・スーパースターか宇宙人なのか。公衆の面前で空中浮揚を行えるとなると**もビックリ、トリックでないように見えるが。
以前塀の上に鉄製の剣先のようなものが等間隔で上に向いていて、その上に背中を乗せて身体を突き刺す動画も見たことがある。あった。 フェンスの上で体を突き刺す
イリュージョンはこの人物のトレードマークと思いきやこれらの中の一部を行う別の人物も存在することがわかった。本人が空中遊泳中やビルを登る途中で気を抜いて落下することはないのか?気楽な稼業なのか?重力の法則は忘れちゃいませんか? 我々は騙されているのか?それとも幻を見ているのか?
テレポテーション5秒で移動というのがあった。http://youtu.be/k-wSMIXPnOk 昔魔法使いがいたというのもひょっとしたら本当かもしれない。
| | |
| |
| |
|
|