| | | | | | | | | | | << | 5月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | . | . | 1 | 2 | 3 | /TR> 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | /TR> 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | /TR> 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | /TR> 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | /TR> |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 2015/08/05 17:19:47 プライベート♪ | | | ニュース | | | 劇場のロゴマークと東京五輪のエンブレムマークが似ている? | |
| |
| | |
ベルギーのデザイン事務所から東京五輪の公式エンブレムのデザインが似ているとフェイスブックに投稿したらしい。建物の時代は1973年完成とあるから相当昔のものらしい。現在はカラーが使えるが白と黒を使うのは昔ならありえる。又Tの文字もアールを使って装飾することはよく考えがちだが、TとLの文字が縦棒から離れていて違いもあり問題はないとは思われる。弁護士と相談するとか言っているようだけれど、先行きも興味が持たれる。
それよりもスペインのデザイン事務所のもののロゴに似ているというほうが気になる。黒色と金色と赤色が使われていて、似たような素材が使われている。下右の跳ねとか似ているし、赤い丸は何を意味するのか気になる。こちらは東日本大震災について寄付金を募るということで壁紙として使い、ネットを通じて各国のデザイナーが参加したとされる。

赤丸は日本の日の丸ということになる。だから時期的には2011年のことらしい。傾いたバーは不安定な印象を受ける。これは被災地を表し津波が押し寄せた際のものの流れを表したものなのか、それとも募金によって被災地を救おうという意味で価値あるお札の束を表しているのか意味はどうにでも解釈できる。
2020年のエンブレムでは閉じ込められていた空間からようやく外部に出られるようになりTの文字の頭の部分に取り付いた日本という意味なのか。そうなると東日本大震災の募金のマークに対するアンスワーマークということになるけど。どちらも制作意図を説明して欲しいもの。
グッズも含めてアイデアは誰もが同じようなことを考えるものという印象がある。その点類似したものも出てくる。日本側のデザイナーもオリンピックとパラリンピックの2種類作っていて2つが1組になるように複合的にデザインされていると思われる。作業工程も残っていてまずは問題はないと思われるが、その後原案を見ると当初はTの字にしていて上のTの字の両側は三角形で日の丸は下へ持っていっていた。
それがその後類似のものがあるとしてTの右半分をアールを付けて下に持って行き、その替りに日の丸を上右にあてがったというのは意味がしっくり来ない。シンメトリは美的であるけど、日の丸の持って行き場がなくて右上にくっつけたということが伝わってくる。修正するとこういう問題が出てくる。
すでに前例があるのかどうかを審査員も調査すべきだし、根本スピリットを伝え今まで気づかれなかったのか不思議でもある。盗作ではデザインを指示された人間が法律を知らない素人であったととられても仕方ないかもしれない。
| | |
| |
| | | | | | | | 2015/07/16 20:09:20 プライベート♪ | | | テレビ | | | 新国立競技場の7/16時点の話 | |
| |
| | |
新国立競技場のザハ案を選んだ当人が記者会見を行ったようだけど、デザイン案の選定までは行ったと本人は曰く。どこからか1625億円という額に跳ね上がったことは承知したけど2520億円という予算はそんなに高くなるとは想定外というような内容のことを話し、ゼネコンの努力で何とかならないのかというような意見が出されていた。
今さらこの案を廃案にする素振りも見えない。1300億円の範囲としては地下工事が高くつくことを理解していたのかとか1300億円の見積の内容を見せて貰ったのであれば費用の中身がわかるがそこは不明。
設計にかかっている数社でもって公開しながら進めてゆくのがよいのではないかという話が出たがはっきりしたことは分からない。もしかしてどちらに倒れるのかわからない状態で別の案も進めているのではないかと想像もできるが実状は不明。
金は儲からなくても日本の国の為にというのであればやれるのではないかと。ザハ案が部材1つとっても大量生産できないケースも多くあると思われるので大変と思われる。
デザインか予算かということで、真2つに分かれるようなことになってこれでいいのかという感じがする。人件費の高騰や消費税の増税、円安に伴う材料費の高騰、人材確保の難しさなどどれをとっても値上がりに結びつくことばかり。
これを企業努力でというと42ヶ月間の工期を2年半ぐらいの工期で行って予算を削減せよということなのか。突貫工事になったとしても人件費が削れるものかどうなのか、逆に割増でそんなに工期は短縮できないはず。あのアーチはあの場所で重機で扱えるものなのかも期待される。
ザハ氏の口からも3000億円という予算を確か聞いたような気がする。外国において日本で工事を行う場合いくらかかるのかの見積は出せるものなのか。周辺地域や地下の構造、地下鉄の駅の話、キールアーチはパイプの立体トラスで一体のアーチ状のものというものなのか。その他材質のことなど詳しいことは分からない。これまで説明された以外のあるいはもっと安くつく良い方法はないものかどうか。
国民個人の資産の大きさによってここまでは良いというスケール感が変わってくるのも確かで負債に対する感覚も又、個人個人で違って来るに違いない。負債のことなど国に任せていいのか、この時点でザハ案で行っても良いと考えているように見える。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=V9AjqHDpOHY
| | |
| |
| | | | | | | | 2015/07/09 18:25:24 プライベート♪ | | | ニュース | | | 新国立競技場の計画はどこまで行っても・・・ | |
| |
| | |
本当にこの案で行くのか疑問を投げかける人々も現在8割近くいるとの予測がなされている。 しかしこの案を廃案にして新規にプランを求めようとすると期間もかかるし工期も迫られキャンセル料金も支払わねばならなくなるし工事の行方も不安となる。
あと1年間プランに割き、工期を3年に縮小すると不可能ではないけれどデザイン的に納得できるものになるのかどうかは予測が付かない。
そもそも規模が8万人で屋根付きが必要というところから始まったのに屋根は開催時には無理で大会が終了してからとされる。それだとイベントのための屋根になるのか。この規模では初期予算は勿論、毎年の維持費がかかり過ぎるとかの問題が話されているというのに政府はこのザハ案の線で行こうとしている。
最初はこの案に反対したが、予算はさて置き日本の技術力で何とかなると判断したのに違いない。
維持管理費が大きいというのに光熱費を賄う太陽光発電のことやコンサート会場の音響設備など話題に上がってこない。これらの費用も途中から計上されるのかそれとも曲面のソーラーパネルは無理とされるのか。
審査に当った人たちもいわば流線型をしたザハ案がアラジンの魔法のランプか何かで催眠術にかかったように魅せられて虜になり拒否できない状態に陥ったとも取れる。もう後戻りはできないと感じ予算などの本質を見失っているようにも考えられる。大会の2週間分で3000億円ぐらいまでは任せなさいというのなら融通がきくとされ頼もしいが、予算も積み上げ式で当てにできない。又、債務が1000兆円以上あるという事実も気になる。
細部の分からない案であの魅力的ともいえるザハ案を見せられると少なくとも専門的には素人である有識者と呼ばれる人たちは魅力に取り付かれこれを跳ね除ける勇気が出せるものなのか。まず跳ね除ける方向へは向かえないだろう。
予算はどんどん膨らむし、会場の利用の仕方も漠然として音楽コンサートなど開けるのか、年に何回ぐらい見込め入場人数はアーチスト当り何万人ぐらい見込めるのか、日本のアーチストで集客できないときには観客席も多い分外国人による外貨獲得には絶好の機会になる。1回の入場料は10万円にはならないと思われるけれどいくらぐらいになるのかも知りたい。
選手の強化策費も工事費に回されているようだけれどオリンピックで金メダルの獲得数の予測もクローズアップして取り上げてほしいもの。
ザハ案本人の説明動画 https://youtu.be/1Lzk2GeVRrA
同静止画 https://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/first.html
【東京五輪】新国立競技場「こんな**な設計選んだのは誰だ!」建設業者が泣いている という動画があった。 https://youtu.be/VFqT7NHZUL4
2014/06/07 異論あり!新国立競技場 (3) 改修ならコスト大幅減 https://youtu.be/AFEycv33_m0
【ダイジェスト】森山高至氏:国立競技場は設計段階からやり直すしかない https://youtu.be/d_T6dIsNHbo
公開勉強会/森山高至「真国立競技場へ」 https://youtu.be/iWafqvDamEo トラス各県から奉納する話、芝の席、2棟の建物の話も出て来る。
| | |
| |
| |
|
|