ソフトンハウス・トップへ
tonton
できごと
こんなこともありました。
BLOG HOME
こんなこともありました。
Calendar
<<10月>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
Category
IT(10)
グッズ(9)
テレビ(4)
ドローン(1)
なし(8)
ニュース(24)
ミステリー(9)
ロボット(3)
映画(3)
音楽(24)
外国(24)
気象(3)
恐怖(2)
経済(3)
健康(4)
資源(4)
写真(2)
社会(37)
省力化(1)
乗り物(7)
情報(12)
食生活(4)
心理(3)
政治(17)
装飾(1)
動画(33)
動物(6)
日記(9)
日常生活(81)
文化(29)
未来(2)
面白いこと(1)
歴史(7)
→リスト表示する
Archive
2023年09月 (5)
2023年08月 (5)
2023年07月 (5)
2023年06月 (5)
2023年05月 (5)
2023年04月 (6)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (5)
2022年12月 (5)
2022年11月 (5)
2022年10月 (5)
2022年09月 (5)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (5)
2022年05月 (5)
2022年04月 (5)
2022年03月 (5)
2022年02月 (5)
2022年01月 (5)
2021年12月 (5)
2021年11月 (5)
2021年10月 (5)
2021年09月 (6)
2021年08月 (5)
2021年07月 (5)
2021年06月 (5)
2021年05月 (5)
2021年04月 (5)
2021年03月 (5)
2021年02月 (5)
2021年01月 (5)
2020年12月 (6)
2020年11月 (5)
2020年10月 (5)
→リスト表示する
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
asobow
美しい 花&#12780...
tonton
2023年9月の動画関連...
tonton
政治に関する故事ことわざ...
tonton
百田新党立ち上げに伴う一...
tonton
アイデアグッズ...
tonton
食糧難その他問題要素に関...
asobow
大きくなぁ&#12316...
tonton
2023年8月の動画関連...
tonton
落語の長所と短所...
tonton
核家族時代における心の糧...
tonton
調理ロボット
Messages
2023年9月の動画関連...
政治に関する故事ことわざ...
百田新党立ち上げに伴う一...
アイデアグッズ...
食糧難その他問題要素に関...
2023年8月の動画関連...
落語の長所と短所...
核家族時代における心の糧...
調理ロボット
外国で尊敬される人物像...
2023年7月の動画関連...
高齢者が免許返納してから...
おらが県の伝記になるよう...
日本学術会議について...
中国・台湾その他の国との...
2023年6月の動画関連...
無駄金について...
抽象的なことの記憶法...
欧米人の1日の平均移動距...
ギネスの変わった種目...
→リスト表示する
[最新順表示]  1 件
 [リストを表示] 1頁3件 1/1(1件)
2023/03/28 19:00:00 プライベート♪
乗り物
最近の空飛ぶ自動車
空飛ぶ車というと何年か前に話題にはなったけれど、この狭い我が国では無理な面を持つので
開発は行っても広い外国へ売り込めば良いという考えだった。

何年か前にドローンが話題になり、それが空飛ぶ車に繋がったのかという想像もした。
ドローンではせいぜい40kgの重量しか持ち上げられなくて離島へ薬品を運んだりする程度と考えられ海上輸送の実験も行われていた。Amazonの宅配便はその後スムーズに移行できているのだろうか?

我が国では自然災害も多く、地形的に平地ばかりとは限らず、山地、海や川、湖沼も見られ、市街地では樹木や電柱の数も多い。

飛行途中でバッテリー切れが起こったらその始末に向かわなければならず、予備バッテリーの準備や充電も常時必要になって来る。 遭難など予想外の余分な走行も想定しておかなければならない場合もあると思われる。将来的に移動もままならぬ状況でバッテリースタンド等は大丈夫なのか。

地上での交通事故も多いのに空での事故も発生すると思われる。それなりの飛行機ならスカイダイビングも楽しめるがドローンのような車は緊急時にパラシュート脱出のような体制がとれるのかは疑問。雨風その他気候の変動もある。

空飛ぶ車 画像検索
https://bit.ly/3ZafJ1c

画像から見ると複雑そうにも見え、一部の部品が故障しても安全なのかという疑問もある。
無人自動車ならどこへ落ちるか地上に住む住民にとっては不安でもある。



変身!空飛ぶクルマ 試験飛行成功(2021年7月1日)
https://youtu.be/VxJBTCHJ04E

「衝撃的」“空飛ぶ車”有人飛行を披露 2年後の実用化目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/84a672bc5ffec6147567b609a4ab504b5886be22 2023/3/21

「空飛ぶクルマ」大阪で有人飛行実験
https://youtu.be/7EJimx-YEcM

1人だけというのは想定し難く、ある程度の荷物も積載出来しかも最低2人乗りでないと用事を足せない気もする。そうなるとバッテリー容量や機体の大きさも大型化される可能性がある。
オートジャイロというものは1970年代からマッドマックス2の映画でも見られたが2人までは大丈夫らしかった。

開放部分があると安心だけれど、雨天で密閉されてしまうと反対に飛行機に近く不安がよぎる。過去動画では地上の道路を走行する自動車が翼を出して空中へ飛び立つというものも見られた。

故障が起きた時にある程度の高度からだとパラシュートを携帯していれば何とかなるとは思われるが、高度が低いとどういう方法がとれるのかという問題もある。

空飛ぶクルマ wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E9%A3%9B%E3%81%B6%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9E

「空飛ぶクルマとは何か?」を徹底解説します!
https://paradigm-shift.co.jp/column/76/detail 2021.10.27

TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ [最新順表示]  1 件
Profile
tonton
性別
年齢
誕生
星座
Parts
パーツはありません。
Favorite
お気に入りはありません。
Parts
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。